男性の育児休暇 取ってもらって良かった

その他

ニュースでもよく男性の育児休業について取り上げられることが多くなりました。

我が家の事情をお話しすると、ぼたもち母は産後1ヶ月間は実家に滞在し、その後自宅に戻ってきたタイミングでぼたもち父が育休に入りました。

育休を取ってもらってどうだったか??

結論としては、体力的には物凄く助かりました。

でも制度的にはちょっとこうすればもっと便利なのに、、、と思うこともありました。

家庭内での役割分担にイライラしたこともありました。

ぼたもち父が育休を取ってくれたことに対してまとめてみました。

スポンサーリンク

役割分担を決めておく

里帰りしている期間は、ぼたもち祖母が食事や掃除の全てを引き受けてくれていました。

私の仕事といえば、ぼたもちのお世話と自分の体を休めることのみ。

その代わりにぼたもちのお世話は昼夜関係なしで、沐浴や哺乳瓶洗いも私がやりました。

それがぼたもち父が育休に入り、夫婦2人で育児をするようになると役割分担が変わります

その頃に「あれ?」と思ったことが、家事とも育児とも言える仕事が宙ぶらりんになったことでした。

例えばお風呂の準備と片付け、哺乳瓶洗い、オムツの補充などです。

「それは私がやるのかな?」と思いつつやったこともありました。

役割分担を決めておこうにも、初めての育児ではどんな役割があるかなんて予想できません。

そんな時は感謝の言葉があるとそれだけで、なんとなく救われました。

1人だと忙しいけど、2人だとかなり余裕

それもあってか、2人が家にいるとかなり余裕があります。

買い物に出かけるのも、スマホゲームをするのも、お風呂に入るのも、昼寝をするのも

「ちょっと〇〇してくるからぼたもちよろしくー」

と声をかけて自由にできる感じです。

それだけでも心の余裕が全然違います

それでも産後メンタルはつらかった・・・

そんな恵まれた生活でも産後メンタルというのは恐ろしいもので、何に対してもイライラしてしまいます。

自分勝手でわがままなのは百も承知なのですが、彼に疲れたような表情や態度を出されるのがイヤで「じゃあ私がやるよ!」とキレてしまったことが何度もありました。

自分でも理不尽だなと思ってしまったのは、夜間のミルクをぼたもち父に代わってもらい、ぼたもちに哺乳瓶を咥えさせたまま彼が寝落ちしている姿を見つけた時にイラッとして哺乳瓶を取り上げたことがありました。

友人に愚痴ろうとしても「旦那さん育休取ってくれるなんてうらやましい!」の一言で何も言えなくなります。

そんな行き場のない思いは持ってしまいました。

ぼたもち父が育休中に何もしないとか、価値観が違いすぎる子育て論を持っているということは全くもってありません。

むしろ「出産とおっぱいでの授乳以外は自分がやるから!」という勢いで育児に関わってくれるすごい人です。

それでも産後の期間は父親は何をやっても、何もしなくても不正解だったんじゃないかなと思います。

つまり!産後のホルモンバランスの乱れは怖いですね。

育児休暇と仕事について思うこと

今の制度では、男性も女性も育児休暇はある程度まとめて取得して欲しいと会社から言われます。

しかも出産後にいつまで取得するか事前申請が必要です。

でも実際には生まれた子供の性格や生活スタイルによって、手のかかる時期はそれぞれ違うように思います

例えば、ある人は新生時期が一番助けて欲しいと思うかもしれませんが、別の人は夜泣き時期に助けて欲しいと思うかもしれません。

どんな子供が生まれてくるかなんて育ててみないとわからないので、もっと柔軟にお休みが取れたらいいのになと思いました。

また在宅勤務といっても、勤務場所が自宅になるだけで時間に縛られてしまいがちです。

でも子供なんて何時に起きて何時に泣き出すか全く予想できません。

例えば9時始業の会社だったとしても、8時55分にぼたもちのオムツ替えをしなければいけない日もあると思います。

そんな時に、出来高に応じて報酬がもらえる仕組みだったり、1日の中で少しずつ仕事をしながら合計○時間勤務という形も助かります。

ぼたもち母は今後も退職せずに会社員を続けたいなと願っているので、これからもっと良くなることを一般会社員として見守りたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました